PLANT植物図鑑
ジンチョウゲ
和名:ジンチョウゲ(沈丁花)
科属名:ジンチョウゲ科 / ジンチョウゲ属
常緑低木 樹高:1m~1.5m 花期:3~4月ころ雄雌異株 日本市場の流通は雄株が多く雌株はめったにみないとか… 雌株は赤い実をつける これ猛毒☠だそうです(+_+)

一年中グリーンを楽しめる常緑樹で木の高さは1mくらいのコンパクトサイズ!😳
特に剪定しなくても丸~くこんもりとした形になります🌳
ジンチョウゲは生育が遅くて、移植を嫌う植物なので
植えるときは場所をしっかりみたほうがいいです🙄

春先になると十字型でかわいいジンチョウゲの花が咲きます🥰
香りはどことなく甘酸っぱいようなさわやかなような
とても濃厚で深いものなんです🌺✨
ジンチョウゲの香りがすると 春がきたんだなぁ~と感じる人もいるはず‼🤔
春はジンチョウゲの香りで秋は金木犀の香りが漂ってきたら素敵ですね~
管理があまりいらないし、春の訪れを香りで教えてくれてなんて優秀なんでしょう!
庭木におすすめです!!👩🌾
この記事が気に入ったら
いいね!
お待ちしております
SEARCH
お問い合わせはお気軽にどうぞ
tel.026-214-8221
【お問合わせ】8:00~18:00/日曜定休 fax.026-214-8220